【障害者雇用】就活に着ていくブラウスはどんなものを選べばいい?
2022/06/17

就活では身だしなみや、常識を持っているかどうかなど、細かいところを見られます。スーツの着こなしは当然審査に入っています。
女性はスーツの下にブラウスを着るのですが、その選択を間違えると、せっかくいい受け答えができても面接をクリアすることが難しくなる可能性もあります。
この記事では
- 就活ではどんなブラウスが基本なの?
- ブラウスの種類はどれくらいあるの?
- 就活に適したブラウス選び
について解説します。
就活ではどんなブラウスが基本なの?
就活に適したブラウスはどういうものなのでしょうか。
基本的なことを知っていきましょう。
色は白色が基本です。白ならもっともフォーマルな色なので、間違いはありません。
他にも薄いピンクなども売っていますが、それは就職してから着るものです。
就活は白色に限定しましょう。
また、柄はもちろん無地を選びましょう。
柄が入ったブラウスを面接に着ていく人はほとんどいないと思いますが、柄がついているとカジュアルに見られてしまいます。
ブラウスは白の無地がベストです。
ブラウスの種類はどれくらいあるの?
スーツ専門店にいくと、いろんなブラウスが売っています。リボンが付いているものもありますし、フリルが付いているものもあります。
しかし、就活に適しているブラウスがあるので、可愛いからという理由で買うのはおすすめしません。
シャツカラー
シャツカラーはもっともフォーマルでよく着られているシャツです。
シャツカラーを着る場合は首元までしっかりボタンを留めます。
そのため、きっちりした印象を持ってもらいやすく、就活には一番無難です。
スキッパーカラー
スキッパーカラーは第一ボタンがなく、胸元が少し開いたデザインです。
首もとがスッキリするので、シャツカラーの第一ボタンまで留めるのが苦しい方には適しているでしょう。
着こなし方によってはだらしなく見えるので、しっかり皺のないものを着ましょう。
カットソータイプ
カットソータイプは襟がついていないので、カジュアルに見えるデザインです。面接ではNG です。アパレルや美容関係ならOKかもしれませんが、基本的には避けた方がいいでしょう。
就活に適したブラウス選び
ブラウスは就活において欠かせません。面接の時の印象にもつながりますし、絶対に失敗したくない分野です。
就活でのブラウスの選び方のポイントをお伝えします。
まずは袖がジャケットから出てはいけませんので、サイズ選びをきちんと行い、裾からシャツが出ないようにしましょう。
スーツはややゆったりしたものを選ぶといいのですが、ブラウスまでゆったりしてしまうと、ジャケットの裾から白い袖が出てしまいます。
また、上記でもお伝えしたように、ボタンダウンのシャツはNGです。
やはり襟が付いていないと面接の場では不釣り合いです。
襟のついたシャツカラーかスキッパーカラーを選ぶようにしましょう。
まとめ
この記事では
- 就活ではどんなブラウスが基本なの?
- ブラウスの種類はどれくらいあるの?
- 就活に適したブラウス選び
について解説しました。
シャツ選びは白のシャツカラーかスキッパーカラーを選んでおけば間違いありません。
もっというと白のシャツカラーであればどこでも大丈夫です。
面接を通過できるように、ブラウスはしっかり選びましょう。